skip to main |
skip to sidebar
10月22日(金)に半蔵門(麹町?)にあるKDDIウェブコミュニケーションズ社のセミナールームで開催された『第4回HCD-Netサロン「感性とHCD」』に参加してきた。
感性に訴えることとは、感性視点におけるモノの価値とは、等々、「感性価値」はデザインの重要な要素となりつつある。更に感性価値を測定することやHedonic Quality(快楽的品質)との関係など、視野は広がりつつある。
今回は、株式会社 ziba tokyo代表の平田 智彦氏と、株式会社プロジェクト工房の須田冨士子氏を講師として招き、感性と人間中心設計の可能性について議論するのが今回のサロンの目的でした。
しかし、私には難しく議論に参加することはできなかった。
残念ながら講演中の写真撮影は禁止でした。休憩中に2ショットだけ。会場はこんな感じです。
会場の横にはこんなコーナーもある。羨ましい。
-
10月22日(金)に来日中のケビンさんが会社に来てくれた。
仕事なので詳しく紹介できないのであるが、ブランド戦略、市場調査について随分ヒントをいただいた。ケビンさんありがとうございました。
打合せ終了時に記念撮影。右からケビンさん、山崎教授、長谷川課長。
北米で一流の仕事をするためにはケビンさんの助けが必要だと判断している。1年以内に絶対に一緒にすることを心に誓った1日であった。
-
10月6日(水)に海外の協力会社さんの開発メンバ向けに「UCD概要とUCD手法の概要」と題したセミナーを開催した。
大阪に出張中に協力会社さんの大阪事業所を訪問してセミナーを開催したのだが、何故か社員が3人も付いてきた。
使用したのは、電話会議システム、WEB会議システム、WEBカメラ。このような方式のセミナーは初体験。相手側の様子も知れるように工夫したのだが、雰囲気は掴めなかった。
初回なので、UCDの概要とペルソナについて多くの時間を使った。
次回はヒューリスティック評価かペーパープロトタイプを行うと考えている。
-
2010年10月の予定は下記のようになっています。
所属企業内の予定については教育関連だけを記載します。
開催演目:UCDの基礎
開催日時:2010年10月06日(水)15:00~17:00
開催会場:協力会社内(大阪事業所-海外オフィス)
開催方式:電話会議、WEB会議システム、WEBカメラ使用
講師 :私
開催演目:第4回HCD-Netサロン「感性とHCD」
開催日時:2010年10月22日(金)18:30~20:50
開催会場:KDDIウェブコミュニケーションズ(麹町) 6Fセミナールーム
主催 :HCD-Net(幹事:伊藤、松原)
開催概要:18:30~18:35 幹事挨拶(松原)
18:35~19:25 平田智彦氏 「Authentic Experiences」
19:25~19:35 休憩
19:35~20:25 須田冨士子氏 「場と感性」
20:25~20:45 全体ディスカッション
20:45~20:50 幹事〆の言葉(伊藤)
開催演目:ユーザインタフェースデザイン基礎講座:第4回「ユーザインタフェース設計の概要」
開催日時:2010年10月25日(月)14:30~16:30
開催会場:横浜オフィス
講師 :高橋賢一氏 (株式会社ソフトディバイス シニアフェロー)
主催 :UCD事務局
今月は記載できる活動が少ない。
こいうときこそ、独自の研究活動をしよう。
-