2010年3月29日月曜日

平成21年度第5回HCD-Netサロン

  
2010年1月22日(金)に京都工芸繊維大学にて第5回HCD-Netサロン「インタラクションとHCD」が開催された。
13:00から山崎教授の「情報デザイン特論」を受講している大学院生の最終発表会。発表会の終了後にHCD-Netサロンが毎年開催されている。私は最終発表会からの参加で、3年連続だ。



京都工芸繊維大学大学院の櫛勝彦教授の演目は「観察とインタフェースデザイン」。
観察工学はとても興味がある。大阪ガスの松波さんの「センスがないヤツには何を教えてもダメ!!」という言葉を思い出しながら聞いていた。


フレーミングとリフレーミング。勉強不足を痛感した。



IAMASの小林茂准教授の演目は「フィジカルコンピューティングとプロトタイピング」。
小林さんはゲイナーの開発者。
学生のワークショップの例は興味深かった。



ブラザー工業の永田司さんの演目は「インタフェースとプロトタイプ」。


ペーパプロトタイプの使い方も基本に忠実。感心すると同時に我々との差を知らされる。



株式会社ソフトディバイスの八田晃さんの演目は「フィジカルコンピューティングとデザイン」。


デザイン会社とクライアントのやりとりが知ることができて面白い。心当たりがある事象もある。

実は当日のAMは八田さんと打合せをしていた。
前日の夜のメールではまだ資料を作成していないことが記載されていた。
AMもまだ資料を作成していないようなことを言っていた。午後は京都工芸繊維大学で非常勤講師として授業。それが終わってから講演。いったいいつ作成したのだろう。

この後は懇親会。それから有志で飲み会に。
私は翌日も大阪のオフィスで仕事。0:15発の終電で大阪に向かい、到着は1:00ちょうど。
当然、大阪駅からの電車はない。忙しくとも楽しい1日であった。
  
-

0 件のコメント:

コメントを投稿